リフォーム PR

DIYあきらめリフォーム!畳からフローリングにかかった費用は!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

訪問ありがとうございます。
より(yori_diy)です。

管理人
管理人
中古戸建を購入。
その時は、畳を裏返しにしましたが、それから約10年経ち、だいぶ色焼けてしまいました。
数年に一度交換するのもコストがかかるので、今回、畳からフローリングにリフォームしました。
この記事では、畳からフローリングにしたお値段やDIYならいくらぐらいでできるのかなどをご紹介します。

 

▷無料でリフォーム見積もり比較

 

障子は、プラスチックの障子を使用しています。

【DIY】和室をおしゃれにリメイク!破れないプラスチック障子に張り替え訪問ありがとうございます。 より(yori_diy)です。 ▷無料でリフォーム見積もり比較 和室を畳からフローリングに...

 

畳からフローリングにDIY!費用はいくら?

DIYメリット
  • 費用が安い
  • 満足感がある

 

DIYデメリット
  • 時間がかかる
  • 道具を揃えるのが大変
  • 仕上がりが不安定になる可能性がある

 

工程がわからなかったので、どんな材料を使用したかわかりませんが、7万ぐらいでフローリングを貼れたそうです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

 

和室からフローリングに【使用道具】

【BLACK&DECKER】 ブラック&デッカー 18V マルチツール ベーシック EVO185B1 電動ドライバー 電動ドリル 充電式ドライバー 充電ドライバー 電動ジグソー 電動サンダー

created by Rinker
近与(KONYO)
¥492
(2025/05/04 06:13:42時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
SK11(エスケー11)
¥1,241
(2025/05/04 06:13:44時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ビッグマン(Bigman)
¥2,995
(2025/05/04 06:13:45時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
たくみ
¥1,118
(2025/05/04 06:13:46時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
ツノダ(Tsunoda)
¥990
(2025/05/04 06:13:47時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
京都機械工具(KTC)
¥2,627
(2025/05/04 06:13:48時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
シンワ測定(Shinwa Sokutei)
¥280
(2025/05/04 06:13:49時点 Amazon調べ-詳細)

 

和室からフローリングに【畳の撤去費用】

  • 畳屋さんに処分依頼をする。
    畳1枚につき 1500円〜2000円
  • 粗大ゴミに出す
    自治体で異なりますが、私の住んでる地域では、1枚700円
    持ち込めば、1枚300円でした

 

6畳分の畳だと、4,200円

 

和室からフローリングに【根太の購入費用】

6畳だと、根太は、約1万ぐらいだそうです。

ただ、この方の投稿の時期が2年前なので、ウッドショックでもう少しお値段上がりそうですね。

created by Rinker
¥6,160
(2025/05/04 06:13:50時点 楽天市場調べ-詳細)

 

和室からフローリングに【断熱材の購入費用】

中京間の畳のサイズは、1畳は約182cm×91cm、6畳は約364cm×273cmです。

私が紹介している断熱材だと、1畳サイズなので、6枚必要ですね。

約15,000円(送料含まず)ですね。

 

断熱材 スタイロフォーム B2 厚さ30mmx巾910mmx長さ1820mm 1枚あたりの送料計算重量14.02kg安心のノンフロン ボリューム模型 DIY 建築材 リフォーム 結露対策

 

和室からフローリングに【合板の購入費用】

中京間の畳のサイズは、1畳は約182cm×91cm、6畳は約364cm×273cmです。

ビバホームだと、約1800mm×900mm×12mm 税込2,508円

私が紹介している断熱材だと、1畳サイズよりは小さいので、7枚ぐらい必要ですかね。

約17,000円ぐらいにしておきましょう。

 

 

和室からフローリングに【フローリングの購入費用】

我が家が選んだのは、朝日ウッドテックのオーク。

楽天で一番安いショップで購入したら、6畳(3坪)だと、税込50,820円

 

 

無垢でも、6畳(3坪)だと、税込30,000円

 

はめ込みタイプの置くだけでフローリングできる素材もあります。

 

我が家が、フローリングをDIYしたら、約10万ぐらいでできそうです。

ただ、床は水平を保ったり、道具などを揃えたりなど手間を考えたら、業者にお願いして、リフォームしてよかったと思っています。

 

畳からフローリングにする作業方法は、Restaのサイトを参考にするのがおすすめです。

とってもわかりやすかったです。

 

Restaのサイトはこちら

 

畳からフローリングにかかったリフォーム費用

畳からフローリングにするのは、DIYにするかリフォームにするか悩みましたが、今回はリフォームをお願いしました。

  • 築30年以上の戸建だから床下の状態が心配だった
  • 水平をしっかり保つ自信がなかった
  • 共働きのため、床は、早めに仕上げてもらいたかった

 

畳の色が、だいぶ焼けてしまいました。

リフォームにかかった日にちは、2日間です。

 

押し入れなどに、木屑が入らないように養成してくれ、ピアノも移動しながら作業してもらいました。

築30年以上の中古戸建ですが、しっかり断熱材も入っていて、床の状態が良かったそうです。

 

今回も、しっかり、断熱材を敷き詰めてもらいました。

畳と比べると分かると思いますが、冬は、フローリングはかなり冷たいです。

断熱材は、底冷えなどを抑え、床暖房などの効率も良くしてくれるので、敷くのがおすすめ。

 

フローリングを貼り出したら、ピアノを元の場所に戻してくれていました。

 

さすがプロ!

隙間なく、ピッタリです。

隙間があいた場合は、コーキングするといいです。

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥666
(2025/05/04 06:13:51時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥666
(2025/05/04 19:01:49時点 Amazon調べ-詳細)

created by Rinker
コニシ(KONISHI)
¥652
(2025/05/04 06:13:53時点 Amazon調べ-詳細)

 

とても綺麗な仕上がりで、部屋も明るい印象になりました。

 

気になるお値段ですが、約20万でした。

  • フローリング下地作業
  • フローリング貼り作業
  • フローリング代
  • 畳や発生材処分費

 

一点後悔しているのは、畳を自治体に取りに来て貰えば、約19,000円安くすることができました。

畳からフローリングにする値段の相場は、10万〜40万と言われていますが、真ん中ぐらいでしょうか。

 

リフォームで大事なのは、リフォーム業者、何社かに見積もりをとって、相見積もりすることが必要です。

安くても、作業が雑なところもあるので、しっかり見極めることが大事。

ハピすむに登録すると、おすすめの業者さんを選んで、無料で紹介してくれます。

悪徳業者に引っかからないように、少しでも価格を安くするために、利用するのをお勧めします。

 

▷無料でリフォーム見積もり比較


 

 

 

 

 

ビバホームの畳張り替え

こちらの記事にで、ビバホームの畳の張り替えについて、知りたい方が来てくれるようで。

ビバホームの畳の張り替え金額について調べてみました。

ビバホームは、1枚 7000円〜のようです。

 

畳・障子・襖の張替えは、張り替え110番にお願いする方もいるそうです。

出張費無料、見積も無料なので、価格比較の一つにしてみたらいかがですか?

 

張り替え110番の見積もり依頼はこちら